皆様、スクーリングとテストお疲れさまでした! テストで赤点だった場合、追加課題があります。 対象の生徒さんには随時連絡していくので確認しといてくださいね! 最近からだんだん暖かくなってきましたね。 この季節の変わり目って何を着ていいのか迷います、、、。 もちろん何着てもいいのですが、3月に入ったから冬用のダウンコートは違うしな~とか、もこもこしているアウターももうお留守番かなと考えた・・・
記事を読む »
明日からスクーリングと単位認定試験が始まるため、2月22日~2月28日までキャンパスはお休みになります。 次の開校日は3月1日になるので間違えないようにしてくださいね! 今年度最後のスクーリングになるので、特に卒業年次生の方は自分が受ける授業やテストを間違えないようにしっかり確認してください! また出席票や受験票などの忘れ物も目立ちます! 当日の持ち物を事前にしっかりと確認しておいてくださいね。 ・・・
記事を読む »
先週は雪が降りましたね! かなり積もる予報でしたが、あまり積もらず大きな被害も出ることなくて良かったです。 子供の頃は雪が降るとテンション上がってましたが、今じゃもう上がらず、、ただ下がっていくだけとなってしまいました、、、笑 当日の交通網を気にしたり、いつ転ぶかわからない凍った雪の上を歩かなければいけない恐怖、そして極寒。 そう考えると雪が降ることが当たり前な地域に住んでる方は凄いですね、、、 ・・・
記事を読む »
2月になりました!年が明けて1か月、、、早いです、、、 まだまだ寒さが続き、カイロや防寒グッズが手放せないです。 そして皆様、課題提出お疲れさまでした! 初めてレポートに取り組んだ方、コツはつかめましたか? 今年度も、早めに終わらすタイプ、コツコツと計画的に終わらすタイプ、最後に焦るタイプで別れました! だらだらしすぎて、最後のほうに焦ってしまった方は余裕をもって取り組めるといいです・・・
記事を読む »
あけましておめでとうございます!(遅くなってしまいましたが、、、) 2022年になりました。年末年始はゆっくりできましたか? レポートと共に年を越した方もいるかもしれませんが。。。。 今年も頑張っていきましょう、、、! 先日新年最初の特別活動を行い、劇団四季「アラジン」を鑑賞してきました! (感染症対策もきちんと行いました) 驚く演出がたくさんあったり、面白くてつい笑ってしまう場面が・・・
記事を読む »
もうすぐ今年も終わり、2022年を迎えようとしています。 今年は緊急事態宣言から始まりましたね、、、。その期間も長く、まん延防止等含めるとほぼ9月頃まで行動が制限されて我慢する日々でした。 まだまだ気が抜けない状況ですが、感染症対策をきちんとしていきましょう! 新鎌ヶ谷キャンパスは12月25日から1月10日までお休みになります。 キャンパスは空いてませんが、12月下旬と1月上旬にスク・・・
記事を読む »
早いことに12月も中旬になりました。 クリスマスが近づいています! 新鎌ヶ谷キャンパスではクリスマスの飾りつけをしました! 雪の結晶やツリーに紛れて謎のモルカー笑 窓ガラスも一部可愛くしました! クリスマスパーティーができないので、キャンパスに登校してくれた生徒さんにお菓子をプレゼントしています! 袋が凄く可愛くないですか、、、? 買い出しに行ったスタッフの一目惚れです、笑 まだ沢山お菓子あるので・・・
記事を読む »
新鎌ヶ谷キャンパスには火曜日~金曜日の週4日、ヤクルトさんが来ています。 定番の乳製品飲料から、野菜ジュース、コーヒー、ヨーグルト、昆布など沢山の商品があります。 私のおすすめは、豆乳コーヒーです! 今は期間限定のカップdeヤクルト(ヤクルトのヨーグルト)があります。 それもおいしいのでおすすめです! キャンパスには冷蔵庫もあるので、名前を書いておけばストックもできます。 機会があれ・・・
記事を読む »
最近はコロナの感染者数も減ってきていましたが、変異株が出てきてまだ油断できない日が続いています。 コロナ禍になってから、密にならない個々で取り組む特別活動が多くありました。 読書感想文、ポスター、ブックカバー、小論文などなど。 ここ最近の特別活動はZoomを使用したものが多くあります。 講習を聞いて感想文を書いたりします。 高校生だとあまりZoomに馴染みがないかもしれ・・・
記事を読む »
もうすぐ12月です。 12月はスクーリングがあり、1月には単位認定試験もあります。 スクーリング日程と一緒に試験対策問題も渡しています。 キャンパスで採点できるので、ぜひ試験前に取り組んでみてください。 また在校生のレポート、視聴票の締め切りも近づいてきました。 自宅で取り組むのが難しい方はキャンパスを活用してくださいね。 締め切り間近になると混みあうことがあるので、集中して勉強した・・・
記事を読む »